こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
今回は脱毛の初歩中の初歩…「毛周期(もうしゅうき)」について解説をしていこうと思います
- 脱毛サロンやクリニックの公式サイト
- 無料カウンセリングでの説明
- 「脱毛」で検索して出てくるサイトやブログ
などなど、アナタが「脱毛」をしようとすると、いろんなところでこの「毛周期」が出てくると思います。
カンタンに言ってしまえば、「毛周期」とは毛が生え変わるサイクルのこと
……でも、それ以上のこと、ちゃんと調べてますか?
この「毛周期」を知ることで、アナタの脱毛効果は飛躍的にアップします!
とはいえ、ただ知っているだけでは意味がない
そこで、アヤティが「毛周期」の解説から、効果の出やすい方法を解説していきます!
知っておきたい「毛周期」のこと!
最初に「毛周期=毛が生えてくるサイクル」と答えを言いましたが、「毛周期」にはいくつかおさえておいてほしいポイントがあります


- 「毛周期」とは
毛が生えてくるサイクル - 毛根の毛母細胞がある限り、
毛は再生し続ける - 脱毛は【成長期】に
合わせてやらないと効果なし
ではこの3つのポイントを軸にして、解説を進めていきますね!
①そもそもどうして毛は抜いても生えるのか
どうして毛は
抜いてもまた
生えてくるのか?
こんな疑問を持ってる人、多いと思います。
何故、毛は抜いても抜いても、また生えてきてしまうのでしょうか…
それは、「毛母細胞」が活発化することによって、毛が再生するから。
まずは下の図を見てください

発毛に関係してくるのが、画像の下の方にある「毛母細胞」と呼ばれる部分。
「毛母細胞(もうぼさいぼう)」とは…
毛乳頭周辺の細胞組織のこと。毛乳頭から栄養素や酸素を受けとり、細胞分裂することで髪の毛をつくりだす。
引用:コトバンク
つまり、毛抜きで毛を抜いたり、シェービングをしたり…と毛の対策をしても、この毛母細胞が元気に活動し続ける限り、毛は再生を繰り返すのです!
「えーーーー!!!そんなのめんどくさい!!!」ってなるのは当然です。
なので毛が再生しないために、この毛母細胞の活動を邪魔したり弱らせたりすることで、毛の生え変わるスピードを遅らせる必要があるんですね
- 毛を抜いても生えてくるのは、髪の毛を生み出す役割の「毛母細胞」が細胞分裂をし続けているから。
- 毛が生えないようにするためには、ただ毛を抜くのではなく、この「毛母細胞」の細胞分裂の活動を、邪魔したり弱らせなくてはならない。
②毛周期のサイクルを知ろう
「毛周期」は毛が生えるサイクルということは何度も説明してきましたが…
じゃあ実際、どんな風に生えたり抜けたりをしているのでしょうか。

- 「成長期」
毛母細胞が元気に急成長する時期
毛が生えて体表に出てくる - 「退行期」
毛母細胞の活動が終了する時期
毛乳頭と毛が離れだして毛が抜けやすい - 「休止期」
活動休止状態(次の活動待ち)
毛が抜け、毛乳頭が残る
図を見てもらうとわかるんですが、毛を抜いても抜いても、結局は次に生えてくる毛がスタンバイしてます
そんでもって成長期で伸び、抜け、また次のスタンバイしていた毛が伸び…とこの周期を、毛は延々繰り返しています
これが、毛が抜けてもまた生えてくる理由です。
③脱毛は「成長期」に行なう

脱毛サロンに通う間隔が、「2~3ヶ月に1回」とされているのは、この毛周期が大きくかかわっています。
脱毛は毛周期の「成長期」の間に行ないます。
理由は、成長期に毛根or発毛組織にダメージを与え、弱ったところから毛が離れて抜けるから。
この「成長期」に照射しないと、脱毛の効果がありません。
なので、いざ脱毛をしようと思っても、成長期の間でないと効果が出ない上に、さらに先の予約をしないといけない可能性が
実は、腕や背中、脚などといったパーツで、毛周期って違ってくるんです
頭の毛と、腕の毛って生えてくるペースが違いますよね。
じゃあ、それぞれどう違ってくるのかというと…
パーツ | 毛周期 |
顔 | 1~2ヶ月 |
ワキ | 2~3ヶ月 |
腕 | 3~4ヶ月 |
太もも | 1ヶ月半~2ヶ月 |
ヒザ下 | 1ヶ月半~2ヶ月 |
Vライン | 1ヶ月半~2ヶ月 |
こうしてみると、パーツによって全然違ってくるのがよくわかると思います
毛周期が異なるので、脱毛完了の回数もまた変わってきます
おおざっぱではありますが(パーツやお客様の肌の調子などによっても変わります)、大体6回くらいまでで効果を実感し始め、脱毛完了となる回数だと18回くらいになります。
脱毛サロンの広告では月額制が推されてますが、実際に無料カウンセリングに行くと、回数制をオススメされることがあるんですが
「回数制の12回か18回がいいですよ~」と言われるのは、全身脱毛が完了する回数が18回くらいだからなんです。
「成長期」に脱毛しなきゃいけない理由って?

ここまで、毛周期の覚えておいてほしいポイントをご紹介しました
- 「毛周期」とは
毛が生えてくるサイクル - 毛根の毛母細胞がある限り、
毛は再生し続ける - 脱毛は【成長期】に
合わせてやらないと効果なし
私が現役エステシシャンだった頃は、
- なんでもいいからさっさと脱毛してよ!
- 毎日照射すれば効果が出るんじゃないの?
なんて言う方もいたりしました
上でも説明しましたが、脱毛をするなら「成長期」でないと毛根にダメージが与えられないんです。
決してイジワルで断っているわけではないんです…
- 毛が生えてないのに光を当てると、ただ肌にダメージなだけ!
- レーザーや光が毛乳頭に当たらないとムダ打ちに…
「できません」と言う理由が、このようにちゃんとあります!
肌をイジめて、サロンに通う回数だけが増えてしまう哀しい事態に!
それはなんとしてもさけなければいけません!
反対に言えば、サイクルに合わせた脱毛をすれば、脱毛効果も高まります
とはいえ、自分の毛周期は調べようと思っても難しいもの。
まずは脱毛サロンのカウンセリングで相談してみましょう


まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/