こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
脱毛サロンに来店する上で、たぶんみなさんが気になってるのは「脱毛サロンの勧誘」だと思います
口コミで「勧誘はないってサイトに書いてあったのに勧誘を受けた」なんて話も少なくありません。
今回はそんな「脱毛サロンの勧誘」に焦点をあててまいります
上手な断り方についても一緒に学びましょう
Contents
「勧誘はない」と書いてあるのに勧誘があるの?
現在の脱毛サロンでは、「勧誘はありません」と謳っている店舗も増えてきました。
昔は勧誘のひどさから、口コミサイトでそればっかり書かれていたこともありましたが現在はだいぶ改善されているようです。
とはいえ、「勧誘がないって言ってるのに勧誘された!ウソツキ!」という口コミも、まだ投稿されているのも事実。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
「勧誘はしない」とは言っていても、簡単なコースの案内や扱っている化粧品の紹介などをしている脱毛サロンは割と多いです。
その案内がスタッフによっては多少強引と思えるような口調だったり態度だったりで、「しつこい勧誘をうけた」というお客様がいるようですね。
脱毛サロンが「勧誘がない」としていても、店舗やスタッフによってお客様が不快な思いをするのはダメですね
「勧誘がない」と謳っていても、店舗やスタッフによって押しの強い案内にあたってしまうことも…
しつこく勧誘された時は強気ではっきりと断ればOK!
こんな勧誘は疑問に思うべき!
「このキャンペーンは本日までですよ!」
「契約するか迷っている」「彼氏(旦那)or親に相談したい」と断った際、契約を促してくるよくあるケースです。
- 「このキャンペーン、今日までなんです」
- 「今日契約しないと、このキャンペーンが適用されません」
- 「後日契約だと、即決特典がつかなくなりますよ!」
- 「とりあえず契約して、納得できなかったらクーリングオフもできますよ!」
脱毛サロンの中には断り文句にあわせた、契約を促す勧誘のマニュアルがあるなんて話も…
どれもよくある手ですが、「クーリングオフすれば大丈夫!」と言ってくるサロンは絶対にNG!
クーリングオフは適用させるためには条件があるので、契約がクーリングオフできるとは限りません!!
「18回で99.9%の毛がなくなりますよ!」
こんな表現をする脱毛サロンにも注意
- 「18回で99.9%の毛がなくなりますよ!」
- 「このコースなら絶対肌がツルツルになります!」
そもそも脱毛はかなり個人差があります。
その上、部位によっても毛のなくなり方が違うんです
なので「100%(ほぼ100%とか)」「絶対」とは言い切れません。
こんな表現をするサロンは、「とりあえず一番高いプランを売りたいだけ?」と疑うようにしましょう
勧誘にあったときの断り方は?
マシンガントークで来られて、つい流されてしまいそのまま契約させられてしまった…なんて話もよく聞きます
以前は「お金がなくて…」という断り方がいい、なんて話もありましたが、強引なスタッフだと「じゃあどこまでお金使えますか?」と返してくるって話も聞いたことがあります
ではどんな断り方なら勧誘を断れるのでしょうか?
- 曖昧な断り方はNG!強気にはっきりと!
- 「この後予定があって、今は考えられない」で帰ってOK!
- 「断ってるのに勧誘されるなら、他のサロンで契約をします」と切り出す!
なかなか難しいかもしれないですが、はっきり自分の意思を伝えることが大切!
とはいえ、全部身構える必要はなし
しつこい勧誘は確かに面倒だし、されたくありません。
かと言って、過剰に身構えた結果、アナタに合ったプランをきちんと説明してくれたカウンセラーまで拒絶してしまうのは、正直もったいない!
「しつこい勧誘にははっきりと意思表示をする」でかまいませんが、せっかくのカウンセリングをまったく聞かずに終わらせるのはダメ!
時間を置いて検討する材料収集のためにも、聞いておかなければいけないところはしっかり聞いておきましょう

まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/