こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
最近、「オス化する女子が増えている」という謎のワードをキャッチしました
オス化ってなんだよ…と思い調べてみたんですが、これは絶対放置できない!
そこでアヤティがオス化する女性の原因・対策をこの記事でまとめていきます!
正しい対処をして、「オス化」なんてものとおさらばしちゃいましょう!
Contents
鏡を見たらあごひげが濃くなってる!?
鏡を何気なくチェックしてたら…「あれ?なんか毛が濃くなってる??」
女性でもあごの毛は生えるものですが、なぜかいつもよりはっきり見える気がする…。
それ、気のせいじゃないかもしれません!
最近増えているという「オス化女子」、これは思考や行動がオス化しているという意味でも使われているようですが、容姿がオス化しているという意味も当てはまるようです。
それがはっきりわかるのが、あごひげあごひげが濃くなってる!!
「急いで処理しないと!」と慌ててる方!ちょっと待って!!
間違った処理をしてしまうと、かえってあごひげはますます濃くなってしまいます
オス化と戦うには、正しい対処をして、オス化を深めないよう生活習慣を改善する必要があります。
まずはオス化へと変えてしまう、生活習慣の話から始めましょう!
働きづめはオス化する!
そもそも、何故「オス化」するのか。
それは「女性ホルモン」より「男性ホルモン」が優位になってしまっているためです
女性が「オス化」する原因は…
女性ホルモンが減り、男性ホルモンが優位になることで、体が男性に近づこうと「オス化」するのが原因!
では「働きづめ」がどうして「オス化」につながるのか。
それは仕事の上で誰かと競争したり、締切に追われるような仕事をしていると、常に興奮状態になる、イコール男性ホルモンの分泌活性化するから。
この状態だと、当然ストレスがたまります。
ストレスがたまれば、余計にホルモンのバランスが崩れやすくなります。
つまり、「オス化」しやすい状態になっているということ。
- 常に仕事に追われている
- 夢の中まで仕事をしている
- 早く寝たいからシャワーですませる
- 家に帰ったら即寝るだけの生活になっている
こんな生活はダメーーーーーーーーーーーーー!!!
改善は難しい!難しいけどダメーーーーーーーーーーーーーー!!!
少しでもいいので、自分をいたわる時間を作ってあげましょう!
- 数分だけでも「ぼーっとする何もしない時間」をつくる
- できるだけ湯船につかってリラックスする
- ベットに入って、ゆっくり「お腹で呼吸」を意識しながら鼻で深呼吸
- お気に入りのアロマをたく
睡眠不足は「オス化」を加速させる
昔から「夜更かしはお肌に悪い」って言いますよね
これは紛れもない事実!
女性ホルモンには「エストロゲン(卵胞ホルモン)」というものがあります。
このエストロゲンは、肌のハリ・ツヤの維持、さらには”女性らしさ”など、美容には欠かせないとーーーーっても重要な役割を持っています。
当然、女性ホルモンが減れば、このエストロゲンも減ります。
エストロゲンが減れば、肌のハリ・ツヤの維持は難しくなっていきます
そして!男性ホルモンが活発になる時間帯こそが「深夜」なのです!
- 男性ホルモンが最も活動的になるのは「深夜」
- 活動を抑えるのは「寝てしまうこと」が一番よい
- 男性ホルモンが活発になれば、ホルモンバランスは崩れて、女性ホルモンが劣勢になる
- 女性ホルモンが減少すれば、肌のハリ・ツヤの維持をしてくれる「エストロゲン」も減り、「オス化」が加速する!
結論は「とにかく夜更かししないで寝ろ」ってことですね!
肉食女子は「オス化」しやすい!?
女子は大抵、お肉大好きです私も大好き
とはいえ、お肉ばかり食べるのが習慣化するのはNG!
理由は…お肉を食べすぎると、毛穴が開いて体毛が濃くなるからです
偏った肉類を中心とした食事は皮脂の過剰分泌を誘発する。
また、「過酸化脂質」などの毒素が体内で生成、外部へ排出しようとする。
これらの働きによって、毛穴が開き、さらに汚れと皮脂が混じって、毛穴を詰まらせる原因にもなる。
つまり、偏ったお肉ばかりの食生活によって、皮脂や毒素排出で毛穴が開き、体毛が濃くなってしまうんです
バランスのよい食事を心がけましょう
同じく、お酒の飲みすぎもNG!
アルコールは女性ホルモンのバランスを崩しやすいです。
アルコールが体内にあると、男性ホルモンの方が優勢になりやすいのです
また、複雑な行動計画を組み立て、その実行の判断を行う役割の「前頭連合野」という脳の部分が、アルコールによって麻痺します。
すると、男性ホルモンの「テストステロン」が抑制しにくくなるのです
体の冷えの放置は「オス化」への道!?


手足の先が冷たい「末端冷え性」の方もいれば、体の中心が冷たい「内蔵型冷え性」なんてタイプもあります。
寒さからくる冷えもそうですが、夏場も冷たいドリンクをガンガン飲んだり、クーラーの設定温度をめちゃくちゃ低くしたりしてませんか?
「冷え」と「オス化」、一見何の繋がりもないように思えますが、両方とも”ホルモンバランスの崩れ”が原因です。
つまり、冷えが悪化する=ホルモンバランスが崩れる=オス化しやすい状態、というわけ
冷えを感じやすいなら、まず体を温めましょう。
ホットココアやしょうが湯なんかをコップ一杯飲むだけでも、体の温かさはだいぶ違います。
また、カイロなどを使って体を温めるなら、下腹部(卵巣付近)に当てるようにしてください。
女性ホルモンの分泌は卵巣から。
卵巣付近を温めることで、冷え&ホルモンバランスの崩れ対策にもなる。
意識的にホットドリンクなどで体を温めてあげることも忘れずに。
ストレス緩和にもなるので、体も心もほっとできる時間を少しでも設けること!
濃いひげの対処法はシェーバーで!
自宅であごひげや産毛を処理する場合
「さくっと処理しちゃお」でカミソリや毛抜きを使おうとする方がほとんどだと思いますが、これNGです!
簡単にすませることができますが、肌を痛みつける上に、かえって毛が濃くなる可能性があります
カミソリなんかは、断面が平らなので、かえって濃く見えちゃいますし
自宅で処理をしたいのなら、顔専用の電気シェーバーがオススメ!
あごひげや産毛を処理したいのなら電気シェーバーで。
乾燥はお肌の大敵なので、処理後に抑毛効果のあるクリームやローションを塗ることで、あごひげやうぶげ対策にも!
アヤティオススメの「パイナップル豆乳ローション」なら、天然成分で肌にやさしいから顔にも化粧水として使うことができます

プロにあごひげや産毛を処理してもらう
顔脱毛もやってくれる脱毛サロンやクリニックで、プロに処理してもらうのが安心だと思います
全身脱毛のコースに顔脱毛が含まれている、「ストラッシュ」や「リラクス」などの脱毛サロンがオススメです。


一番の対策は自律神経を整えること


一番の対策としては、自律神経の乱れを起こさないようにすることですね。
バランスのいい食事をとったり、趣味や運動などでストレスを発散したり、自分をいたわる時間をつくったり…などなど
顔パーツのムダ毛はやはり目立ってしまうので、生活習慣を見直して、キレイでスベスベな肌を保てるようにしましょう

まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/