こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
今回はtwitterのフォロワーさんからご相談を受けた、
家庭用脱毛器の
「短期間で効果的」な
方法を知りたい!
これをテーマに進めていきたいと思います
家庭用脱毛器は、わざわざ脱毛サロンやクリニックへ行かなくても、自宅で脱毛ができると最近人気になっています。
これで効果がしっかり出れば大満足なわけですが…
元エステティシャンの視点を交えながら、効果実感のポイントを紹介していきたいと思います!
みなさんが使っている家庭用脱毛器のほとんどは、ケノンなどのフラッシュ(光)脱毛器だと思うので、今回はフラッシュ脱毛器を主に話していこうと思います!
Contents
家庭用脱毛器で効果をアップさせる方法
今回のテーマは「家庭用脱毛器の短期間で効果的な方法」なわけですが…。
ごめんなさい!短期間でというのはちょっと難しいです!
というのも、家庭用脱毛器も永久脱毛ではありません。

処理をしても、また毛が生えてきちゃうんです
あと、毛周期や肌の状態なんかにもよって結果がかなり変わってきます。
つまり、等しく効果があるわけではなく、個人差があります。
なので…。
脱毛完了への道に、近道などなし!
戦いが終わるまで、しっかり付き合っていきましょう!!
とはいえ、【ただ当てるだけ】と【正しい方法で当てる】では、効果が違ってくるのも事実。
そこで、「こうすれば脱毛の効果が違ってくるよ!」というポイントをまとめてみました!
- 脱毛は生理後に
- 脱毛器は中央で当てる
- 脱毛当日はクリームNG
- 日焼けしないようにする
- 脱毛後は湯船NG
- 脱毛後はとにかく保湿
では一つひとつ、アヤティが解説していきますね
その①脱毛は生理後に
脱毛の効果がアップするの、実は生理後にするのがいいって知ってました?

生理が終わった直後、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が盛んになります。
このホルモンは別名「美容ホルモン」と言われていて、お肌の調子も良くしてくれるんですよ。
しかも、ダイエット効果も…
そしてそして、「頭の毛をフサフサにし体毛を薄くする」という特徴があります。
なので生理後に脱毛をすると、この「エストロゲン」がちゃんと働いてくれて、他の期間よりずっと脱毛の効果が実感できるわけ
生理後は女性ホルモン「エストロゲン」が活発になる。
脱毛効果アップの手助けをしてくれるので、このタイミングの脱毛はほかの時期にくらべて、脱毛効果が実感できる。
その②脱毛器は中央で当てる
家庭用脱毛器のほとんどが、照射面の中央が一番出力が高い設計になっています
なので、照射面の比較的広め(面積が広い)ものだと、どうしても端の方の出力が弱まってしまいます。
気になる部分はなるべく中央で当てた方がよいでしょう。
端は出力が弱いと言っても、中央と比べてなので、まったく効果がないわけではありません
ぎゅっと押しつける必要はありませんが、ぴったりと肌を当てて、光の洩れがないようにしましょうね
照射面は中央が出力MAX。
気になる部分は中央で当てるようにすると効果的。
当てる際は、照射面の端の光が漏れないように、ぴったりと肌に当てる。
その③脱毛当日はクリームNG
以前、かゆみについての記事でも書いたのですが…

施術当日の
オイル・クリームでの
保湿はダメ!!!
脱毛サロンでも、施術後にはつけないようにお願いをしています。
もちろん、施術前も同じです。つけちゃダメ!
これは、オイルやクリームをつけることで、毛穴が詰まってしまうからなんです。
毛穴が詰まると脱毛効果が薄れてしまいます。
脱毛する当日、施術前も施術後も、できるだけ何もつけないようにしましょう
脱毛当日、オイルやクリームをつけるのはNG!
毛穴が埋まり、脱毛効果が薄まるため、何も塗らないように!
その④日焼けしないようにする
暑い夏の日は大敵です!!!!!!
脱毛の光は、メラニン色素に反応します。
日焼けをすると、表皮のメラニン色素が増えるので、脱毛効果が出ないばかりか、やけどをしてしまうリスクが!
もし日焼けをしてしまったら、1~2週間は期間をおいて、肌が落ち着いてきてからにしましょう
「ちょっとくらいなら大丈夫でしょ」なんて思わず(ホントに危ないので!)脱毛をおやすみして、肌をいたわる期間に変えてあげてください。
日焼けをした肌を脱毛すると、メラニン色素に反応し、脱毛どころかやけどをするリスクがあるので避けること。
日焼けをしてしまった場合は、肌を休ませる期間として1~2週間置き、肌が落ち着いたところで脱毛する。
※ただし、がっつり日焼けした場合は、脱毛しない方がいいです
その⑤脱毛後は湯船NG
脱毛した後は湯船につかるのNGですよみなさん~~~~~!!!
湯船にゆったりつかりたい気持ちもわかりますが…脱毛後に肌の温度を上げてしまう行為はNG。
同じ理由で運動やお酒もNGとされています
脱毛後の肌は、照射によって刺激を受けている状態。
ここで湯船につかって体温が上昇すると、肌の赤みやかゆみが強くなってしまうんです。
もしどうしてもお風呂に入りたい!という場合は…
赤みやかゆみがなければ、ぬるめのシャワーを軽くあびる程度であればOK
ただし、赤みやかゆみが少しでもある場合は、お風呂NGです!
脱毛した翌日であれば、お風呂もOK
脱毛した後は湯船につかってはいけない。
肌の体温が上がるため、赤みやかゆみが強くなるので避けること。
どうしても、という場合は症状がなければぬるめのシャワーもOK。
ただし少しでも赤みやかゆみがあるなら、風呂自体がNG!
その⑥脱毛後はとにかく保湿
脱毛後はここが一番のポイントになると言っても過言ではありません!!!
保湿!保湿がとにかく大事です!!!!!
保湿の大きなポイントは2つあります。
- 乾燥し、肌が固くなるとムダ毛がぬけにくくなる
- 脱毛によって皮膚の水分がなくなると、肌トラブルが起きやすい
「脱毛効果、なかなか感じないよ~」と言う方はもしかしたら保湿が足りてないのかも??
ここで注意してほしいのが、保湿につかうものを考えてほしいということ。
たまに保湿目的でニベアを使ってる人がいますが、ニベアはあくまで肌の保護がメインのため、油分が多いんです。
化粧水→ニベアなら良いですが、そのままニベアを塗ってしまうと乾燥状態のまま閉じ込められてしまうので注意!
保湿をするなら、低刺激の保湿力がある化粧水を使いましょう!
イチオシ①ナチュリエ ハトムギ化粧水
@コスメの「ベストコスメアワード2017」にて1位を獲得した、ドラッグストアでもよくみかけるハトムギ化粧水です。
持ってみるとわかるんですけど、これ、デカいし結構重いです。
それなのに650円とか「え、これ安いけど大丈夫?」と思わず疑ってしまうようなコスパなのですが…
これの何がいいっていうと…。
- ベタつかない
- 全身に使える
- ハトムギエキス(保湿成分)配合
- 大容量だから「ばーっと塗る」ズボラさんでも扱える
- オイルフリー
- 低刺激性
- 無香料
- 日差しを浴びた肌のスキンケアにもOK
すごくないですか。これだけ使えて500mlが650円ってすごくないですか
何より、ほてった肌をおさえて、肌をひきしめてくれる効果がある上に、保湿成分入り!
まさに脱毛後の肌にピッタリの化粧水です。
日頃のボディケアにも使えますよ!
ボディスクラブを使った肌も、刺激をうけているので保湿が必要ですからね
手に取ったりコットンに含ませたりして、何度か重ねづけるするのがオススメ。
そうすると、次第に肌がひんやりしてきます。それが水分が浸透した合図!
私もすでに3本目使用中なんですが、もう無理です。これがない生活なんて耐えられません
だまされたと思って、一度使ってみてください
イチオシ①ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
先ほどのナチュリエ ハトムギ化粧水と同じシリーズで、今度はジェルタイプです。
これもジェルタイプの割にでかいし重いです。180gもあります。
しかし価格は900円です。
やはり「これだけ安いってことは、そんなに効果ないんじゃ…」と思われそうですが、これもすごい!
- 低刺激性
- アルコールフリー
- 無香料
- 全然べたつかない
- 本当にたっぷりすぎて全然減らない
- つけた翌朝の肌の弾力の違い
- 全身に使える
特に乾燥が気になる部分には、ハトムギ化粧水にプラスこの保湿ジェルを使うと、翌日の肌のハリが全然違ってきます。
低刺激なので、Vラインなど刺激に敏感なパーツにも
少しとるだけでめちゃくちゃ伸びがいいので、正直全然減りません(*`艸´)ウシシシ
以前使っていたジェルは、保湿力はいいけど朝までちょっとべたつきが残ったりしましたが、ハトムギ保湿ジェルは気にならないかなと思いました。
脱毛後のケアも含めて「脱毛」
とにかく脱毛は「ケア」が大事!
ここを怠ってしまうと、脱毛効果が出ないばかりか、肌トラブルも招きます!
まだカミソリや除毛クリーム、使ってませんか?
ムダ毛処理は電気シェーバーでやってますか?


脱毛器の当て方も大事ですが、肌のケアに注目するだけで、脱毛の効果がまったく違ってくると思います。
ぜひぜひ、紹介した方法、お試しください
元エステティシャンとしての辛口意見
というのも、いくつか理由があります。
- 照射面の位置によって、どうしてもムラがある
- 自分が見えにくいパーツは難しい
- 「前より毛が濃くなった」という意見
ちょっと説明していきますね
決して家庭用脱毛器の批判をするわけではないです。
あくまで、元エステティシャンからの意見として聞いてください。
①照射面によって、ムラがある
これは上でも少しお話したことですが…。
家庭用脱毛器のは照射面の比較的広め(面積が広い)ものだと、どうしても端の方は出力が弱まってしまいます。
すると、毛の抜け方にムラが出る可能性があります。
じゃあ脱毛サロンのマシンの照射面はどうなのって聞かれると、どれもだいたい同じくらいの面積。
なので中央部分と端の方の出力の差はそれほどないかなと思います。
比べちゃうとどうしたって差が出てくるのは当たり前ですが
②自分が見えにくいパーツは難しい
家庭用脱毛器だと、背中やヒップ、うなじなどの見えにくい部分は照射が難しいです
一人でやるのには限界があります。
反対に、この問題が解決できれば、家庭用脱毛器はもっと飛躍的に向上するのでは、と個人的には思ったりしますが…。
脱毛サロンやクリニックのように、全身すみずみとはなかなかいかないところ。
③「前より毛が濃くなった」という意見
アヤティが現役時代に、家庭用脱毛器を使っていたお客様のお話を聞く機会もあったのですが、みなさん口々に「前より毛が濃くなった」と仰ってました
それで、脱毛サロンの門を叩くわけです。

家庭用脱毛器による硬毛化が原因と思われます
毛に対して出力が合っていないと、逆に濃くて太い毛が生えてきてしまう恐れもあります。
硬毛化とか知らない人にとってはびっくりですよね
それでせっかく購入した脱毛器を、タンスの肥やしにしてしまう人も少なくないのではないかな?と…。
アヤティのオススメは脱毛サロンとの併用
プロがいる脱毛サロンに行った方がもちろん良いですが、
「家庭用脱毛器をすでに持っている」
「もう買っちゃったよぉ」
という人は、脱毛サロンと家庭用脱毛器の併用がオススメ。
まずは、プロにお任せして、毛が減って脱毛完了まであと一歩…というところまできたら、家庭用に切り替える方法。
もしくは、最初できる限りのところまでは家庭用で頑張って、見て抜けが悪いところやムラになる、手が届きにくい部分は脱毛のプロにお任せする方法、とか。
何よりも脱毛サロンに通うメリットって、ただ毛をなくすってことだけではなく、プロから色々アドバイスがもらえるってことだと思っています。
- Vラインの形、みんなどうしているの?
- うなじってどういう風に整えるのが良いの?
- 黒いブツブツってよくならないの?
- 毛がよく抜けるところとなかなか抜けないところの違いってなに?
他では聞けない、貴重な知識をサロンに行けば聞くことができるのが、脱毛サロン。
脱毛サロンってどうしても高いというイメージがつきがちですが、癒しの空間とプロの手さばきと、アドバイス付きのお値段と考えれば、決して高くはないのではないかと思います。
なんてったって、今、だいぶ安くなりましたからね!!
ちなみに、アヤティはニードル脱毛が主流だった頃から脱毛していますので、両ワキで30万以上かけてますよ!!!!!\(^o^)/

まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/