こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
「脱毛をしよう!」と決めた時、気になるのが…
脱毛って、
いつから始めるのが
一番いいの?
電車の広告やCMがわんさか出てくるのは夏ですが、調べてみると「脱毛は秋・冬からスタートするべき」なんて言葉もあったりして…。
脱毛を始めるなら、いいタイミングでスタートさせたいものです
そこで今回は、元エステティシャンのアヤティが、「脱毛はいつから始めるべきなのか」を理由も一緒に解説してまいります
Contents
脱毛サロンは「夏」が忙しい
夏には電車の広告も脱毛サロンやクリニックがいーーーっぱい出てきますね。
CMもガンガン放送されています
夏は肌が露出する季節なので、「脱毛して、キレイな肌にしたい!」という世の女子が脱毛をスタートさせるタイミングでもあります。
今では脱毛サロンもキャンペーンを使えば、かなりお安く脱毛できますしね
が、ここで思い出していただきたいのが、「毛周期」の存在です。

脱毛は、すぐには終わりません。短期間ではなかなか効果が実感できないものです。
ムダ毛って、実は表面に見えるのはほんの一部なんです。
私たちに見えている毛は、毛の全体のわずか20~30%
残りの70~80%は、休止期or肌の下で育っている状態!
毛抜きを使用している場合は、なんと10~15%ほどしか肌の上に出ていないのです。
なので、1回でなくなるはずがないんですよね…
脱毛するなら秋・冬がオススメ
毛周期のことを考えると、脱毛は時間がかかるというのはわかってもらえたと思います
「じゃあ、毛周期が関係ない【SHR方式】は?」という疑問にもお答えしましょう。
最新のSHR式脱毛は、確かに「毛周期に関係なく脱毛できますよ!」ということで人気ですが、SHR式って脱毛後にすぐに毛が抜け落ちてツルツルな状態になるわけではないですからね。
SHR式脱毛は、「痛くない脱毛」として今とっても人気があるんですが、施術後すぐに抜けるわけではなく、数日後にようやく抜け始めます。
これもお客様の肌質・体調によって効果が違います。
痛みをほとんど感じないこともあって、「全然効果が出ない!」と口コミで書かれてしまったりすることもあります…
脱毛を始めるなら、「秋・冬」がオススメ!
当然、理由は前述のように「脱毛は時間がかかるから」です。
夏にキレイな肌を見せたいのであれば、その前から脱毛して準備を整えた方がいい
でも、他にもちゃんとした理由があります。
- 紫外線による肌ダメージ問題
- 夏は熱がこもりやすく、肌トラブルになりやすい問題
- 日焼け止めクリームNG問題
- 汗で雑菌が増殖する問題
- ぶっちゃけ夏は予約とりにくい問題
それでは、一つずつ解説していきましょう
①紫外線による肌ダメージ問題
最近は「日焼けしていても脱毛OK!」と謳っている脱毛サロンも増えてきました。
だからって「あ、じゃあ日焼けちゃったけど脱毛行こー!」ってなるのはNG!
サロンがHPなどで掲載している「日焼けOK」は、あくまでも日焼けして肌に馴染んだ状態のことをいっています。
熱がこもった状態を言っているわけではありません。
よって、真夏に日焼けしてそのまま脱毛…なんてのはNGですよ!!!!
中には、日焼け直後に脱毛サロンにいらっしゃるお客様とかもいて…
あーーーーーーー!!!ダメですお客様ーーーーーーーーー!!!!施術できませんーーーーーー!!!!
そもそも、脱毛機の光は黒いものに反応します。
これは光の特徴なので変えることはできません
なので、日焼けして黒くなった肌に脱毛するのはおすすめできないのですが、SHRは従来のIPL脱毛(黒に反応する光の脱毛)よりパワーが抑えられているから、安全だからOKとしているだけ。
とはいえ、日焼けによってダメージが蓄積された肌に、脱毛が効果的かどうかは考えればわかること
夏は紫外線が強く、思わぬところで日焼けをしてしまう季節です。
秋・冬なら紫外線がないわけではありませんが、紫外線の強さが軽減するので、やはり脱毛を始めるなら「秋・冬」がオススメ
②夏は熱がこもりやすく、肌トラブルになりやすい問題
脱毛後、お肌が敏感な方だと、「なんだか熱っぽいなぁ」と感じる方もいらっしゃると思います。
ちなみに私は顔脱毛後、毎回、まるで発熱したんじゃないかと思うくらい、火照りを感じていました。
夏場だと特に外の気温も高いので火照りやすいです。
これが、あとから「赤み・かゆみ」の原因になります!
脱毛後、かゆくてうっかり掻いてしまってその部分が色素沈着した……なんてことがあったら元も子もないですよね…。
そしてさらに注意してほしいのが…赤みやかゆみをしずめるために、肌を冷やす時。

アイスノンや保冷剤でお肌を冷やしてる、という方もいるでしょう。
冷たくて気持ちいいしね
でもそれ冷やしすぎだからダメ!!!!!!!
そもそも、肌に何か異常を感じて、そこを修復するために血液が集まってくるのが「赤み」です。
アイスノンや保冷剤は冷やしすぎ!!
凍傷の恐れもあります(ドライアイスで火傷したりしますよね。それと同じことが起こります)冷やしすぎることで、血液が来なくなり、肌回復も遅くなるというわけ。
③日焼け止めクリームNG問題
日焼けは、脱毛の前後両方NGです
なので、脱毛前はもちろん、日焼け対策をバッチリしておくこと!
日傘&日焼け止め&サングラスは必須アイテム!
ただし!脱毛当日は日焼け止めを塗るのはNG!
なぜなら、光の浸透が悪く効果半減してしまうから。
顔脱毛ならスッピンにサングラスにマスク!で来てほしい(かなり見た目怪しいですが)
ただこれが、秋・冬であればまだいいんですが、真夏にマスクはちょっと(熱さ的に)キツイ…
それを考えても、やはり秋・冬の脱毛がオススメ
④汗で雑菌が増殖する問題
肌表面にはパトロールしてくれている良い菌(弱酸性を好む)と悪さを働く悪い菌(アルカリ性を好む)がいます。

「脱毛後の肌はアルカリ性なので、化粧水などで弱酸性に戻しましょう!」っていう記事をこの前書きました。
これに補足すると…
クーラーの効いた部屋にずっといる生活をしていると、汗腺が鈍ります。(最近、良い汗がかけない人も増えているんだとか)
汗腺が鈍った人が、真夏の暑さで汗が出たとします。
その汗って、アンモニアや乳酸などのニオイ成分、雑菌の餌になる皮脂なども含まれているので悪い汗(臭い汗)となってしまうのです
夏に汗腺が鈍った状態で、脱毛して悪い汗をかいたとしたら、悪い菌が繁殖し、赤み・かゆみを引き起こします。
やはり汗のあまりかかなくなる秋・冬脱毛がオススメ。
あと、普段から良い汗をかけるように、適度に運動してくことも良いですよ
⑤ぶっちゃけ夏は予約とりにくい問題
当たり前のことですが、年中毛のことばかりを考えている人っていません
- 「毛の処理が面倒だな」
- 「なんか最近、毛が濃くなってきたな」
そんな風に思いたった時に、「そうだ!脱毛しよう!」となるのが普通。
だからこそ、薄着・水着の季節に脱毛したくなるのです
みんな大体同じことを考えるので、夏に脱毛サロンは激混み
特に都内で駅チカの大手脱毛サロンなんかの予約は……(以下略)
「直近で取れば夏の間に1・2回はできるでしょ」なんて夏に脱毛しに行ったら、予約が1ヶ月後とか、2ヶ月後とかなんてこともよくあります。
脱毛サロンの初回は、基本カウンセリングのみです。
もちろん、体験を予約しているのであれば、当日受けることも可能ですが、大体はカウンセリングで肌の状態や体調、薬の服用や施術コースを確認するだけ。
実際の施術は2回目以降になります。
その2回目以降の予約が、もう他の人で埋まってしまって、取れたとしても数ヶ月先…というのが夏は非常に多いです
ぶっちゃけ、数ヶ月先の予定なんて、変わってもおかしくありません。
予約した日がどうしても都合が合わず、じゃあほかの日に変更しようと思っても、予約がいっぱいだからさらに数ヶ月先に……( *`ω´)
なんてことが、脱毛サロンでは実際にあるのが現状。
あんまりにも予約取れないからって、脱毛をやめちゃう人もいるくらい
※同じ脱毛サロンでも、店舗によって混み具合は違いますし、脱毛サロンによっては他の店舗で施術可能になることもあります。

こんなに予約が取れないなんて…夏終わるけど……( ̄^ ̄)
なので、脱毛業界の繁忙期を少しずらした秋・冬であれば、比較的予約も取れやすいです。
結論:秋・冬にスタートした方が快適に脱毛できる
秋・冬から脱毛をスタートさせれば、来年の夏には毛が薄くなっていて、ほぼほぼ自己処理いらず
頻繁に脱毛サロンに通わなくても良い状態になっているはずですから
予約が取れなくてイライラするなんてこともないですよ!ぜひ、参考までに
まずは無料カウンセリングで、アナタの悩み、聞いてもらいませんか?
来年の夏に向け、キレイな肌にするかしないかはアナタ次第


まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/