こんにちは!元エステティシャンのアヤティ(@ayaty_datsumou)です!
今回はフォロワーさんにリプでもらった、こんな質問を取り上げたいと思います。
アヤティー!!!
最近、脱毛行き始めたので保湿についてとか色々サイトみてました✨そして、オイルあかんのですね:( ;´꒳`;):ベビーオイルとワセリン塗ってたんですが…、てかワセリンも脱毛後だめ?????
— しずく⛅Monoさんアイコン (@shizuku364) March 18, 2019
しずくナビのしずくさんから、保湿についての質問
脱毛した肌は保湿が大事!
このブログでもうざったいくらいにお話してます。
保湿をしっかりやってるのに乾燥してる、かゆみが出た…そんなアナタは、もしかすると間違ったケアで保湿ができていないかも!
そこで今回は、脱毛女子がハマりがちな、「保湿の落とし穴」についてまとめていきます!
Contents
そもそもオイルやワセリンの役割って本当に「保湿」?
以前、保湿についてまとめた記事があるので、そちらもぜひ参考に

まず声を大にして言いたいのは、オイルやワセリンの「ケア」としての役割…
それは保湿ではなく保護です!!
オイル・ワセリンといった、油分が含まれているものは、肌に塗ることで膜を作ってくれます。
この膜が、肌の水分を外に逃がさない役割を果たしてくれるんです。
なので、【保湿】というケアの中で、オイル・ワセリンは「お肌の保護」という役目!
この「保護」の能力のおかげで、オイルやワセリンを塗って「保湿」の効果が期待できるわけなんですが…
「オイルもワセリンも、肌を守ってくれるって聞いたから塗ったのに…」というアナタ。
確かにお肌を守ってくれます。
ただし、それはお肌に膜をはることで、水分が逃げないようにしてくれるからなんです。
お肌が潤った状態で膜をはることができれば、お肌の水分は逃げず、保湿としては「成功」になるでしょう。
しかし、お肌の水分が足りない状態で膜をはってしまうと、逆に水分が枯渇した状態がキープされていることになります。
目に見えなくても、お肌が悲鳴を上げているのです!
まずは肌を潤してあげてから、オイルやワセリンで膜をはり「保護」する…こうすることでしっかりと肌が「保湿」されるわけですね
脱毛当日にオイル・ワセリンを塗るのは厳禁です
脱毛の施術は、お肌を傷つける行為です。
たとえ、目に見えない状態でも、通常よりずっと傷つきやすい状態にあります。
だから脱毛当日のお肌は、普段より気をつけて接してあげないとダメ!
日差しにさらしてしまえばやけどしたように赤く腫れたり、服がこすれて痛くなったりすることもあります。
脱毛当日の行動・服装なんかも、気にもとめていなかったようなことで炎症やかゆみを起こしたりします。
ちゃんとスタッフさんの注意を聞きましょう!元エステティシャンからのお願いです!!

なので、そんな水分もない傷ついた状態のお肌に、オイルやワセリンで膜をはってしまうと…保湿どころか、逆効果になります!
脱毛サロンや医療脱毛で、施術時に保湿効果のあるジェルを塗られているのなら、当日のケアは特に必要ありません。
むしろ、ここに手を加えてしまうと、かえって肌をいじめてしまう結果に。
脱毛中はオイル・ワセリンは使っちゃダメなの?
使用NGなのは、あくまで「脱毛当日」。
そこから時間を空けた翌日以降であれば、オイルやワセリンを使っても大丈夫です。
脱毛したお肌で最優先にするべきはお肌の回復!
これができないと、脱毛してキレイになるはずが、反対に赤くかゆみがとまらない肌になってしまうことも!
脱毛に近道はぶっちゃけありません!!
長期戦だと思って、この機会にじっくり自分の肌と向き合ってください。
いい状態のお肌で脱毛をすることができれば、きちんと効果は出てきますよ(*’▽’)


脱毛したらどんな保湿ケアをしたらいいの?
脱毛後は、ジェルなどを塗ってもらった後であれば、何もする必要はありません。
もちろん、指示があれば従いましょう。
この時アナタにしてほしいのは、「脱毛の施術を受けてお肌がどう変化したのか」のセルフチェック。
赤くなったりかゆくなったりしていないか。
もしなっていたら、その原因を振り返ってみましょう。
いつからそうなった?直後?帰り道?家についてから?強い日差しを浴びたり、こすったりしなかった?
まずはじっくり、自分のお肌と向き合う時間をつくりましょう。
時間をおいて問題がないようであれば、少しずつ普段の保湿ケアと同じやり方をしていっても構いません。
いきなり化粧水+乳液+美容ジェルなどのコンボをかけるのはやめましょう。
まずは化粧水から。
お肌の温度を化粧水で下げて、そこから様子を見つつ、徐々に戻していってください。
いつものやり方をしてるはずなのに、肌が荒れた場合は一度使用を中断!無理しない!
特別なやり方はしなくても問題ありません。
ゆっくりでいいので、アナタのいつも通りの保湿ケアをしてあげてください。
ただし、肌が渇いている状態で、オイルやワセリンだけっていうのはやめましょうね
保湿がしっかりできていれば毛が抜ける!?
健康なお肌であれば、新陳代謝と一緒になって毛も上へと押し上げられていき、最終的に老化角質と同じように自然と抜け落ちるんです(お風呂や洋服の摩擦によっても抜けます)
肌が乾燥していると、ターンオーバーが乱れ、お肌の新陳代謝が下がってしまいます。
そのため、剥がれ落ちるはずの角質がずっと肌表面に居座ることになるのです。
そして老化角質はグレーっぽい色をしているので、お肌もくすみがち( ̄^ ̄)
(垢擦りするとグレーの消しゴムのカスのようなものが出てきますよね?アレです、アレ)
美肌から遠ざかるのはもちろんですが、脱毛の効果にも影響してきてしまうのです

アヤティイチ押し!保湿ケアで使ってほしいアレコレ
人によって効果には差があります。
お肌の状態や元々の肌質なんかで、同じものを使っているのに効果にかなり差があったり…。
今回私のオススメのせてますが、実際に使ってみて肌に合わなそうであれば、すぐに使用を中止すること!( `ー´)ノ
自分のお肌にあったもので保湿をするようにしましょうね
①ナチュリエ ハトムギ化粧水・保湿ジェル
このハトムギ化粧水・保湿ジェルのすごいところは…
- 全身に使える
- 大容量なのでばーって塗れるめんどくさくない
- 無香料
- 低刺激性
- ハトムギエキス(保湿成分)配合
化粧水だけでも結構保湿力ありますが、私の場合は元々結構乾燥肌なので、この化粧水+保湿ジェルを使ってます。
最近はハトムギ化粧水+保湿ジェルに、潤いを保つためIHADAの薬用とろけるバームを塗ってます。
このコンボが今のところ私の最強布陣です(*’▽’)
IHADAの薬用スキンケアセットも試しに使ってみましたが、ニキビがちょっと目立ってきたかなーって時に使ったら効果テキメンでした
でも普段使いはやっぱりハトムギ!
友達の彼女におすすめされた化粧水!
ハトムギ化粧水!!(´。✪ω✪。 ` )
今日から使い始めます! pic.twitter.com/TiRUtMR2O5— びっつん@w13 (@ibitu666) March 18, 2019
②パイナップル豆乳ローション
保湿もしたいが、ムダ毛対策の効果もほしい!っていうワガママをかなえてくれたパイナップル豆乳ローション
最初に見た時は「思ってたより小さいな」なんて思ってたんですけど、いざ肌に載せると伸びがいいし、べとつかないでしっとりするところが気に入ってます。
特に自己処理後の肌も同じく傷つきやすい状態なので、しっかりこのローションで冷やして潤してあげると、次の日の肌がもっちもち
- 使い続けるほど、純度の高いイソフラボンで透明感のある美肌に
- ザクロエキスも入ってハリ・ツヤがアップ!
- このローションで毛穴・黒ずみケアも◎
目に見えて急激に毛が生えなくなった!というわけではもちろんないですけど、私の場合、腕の産毛の生えてくるスピードが使ってるうちにだんだん遅くなってきてます(*’▽’)
顔にも使えるので、今度は顔の産毛撲滅と保湿のために塗っていこうかな、と様子見中。

まとめ:自分に合った「保湿ケア」を!
オススメ商品を紹介しましたが、結局は自分に合った保湿のやり方が一番!
ただ、それが肌を痛みつけてしまっていれば問題なので、まずは自分の肌をちゃんと見てあげて、どんな状態かをチェックしましょう
- オイル・ワセリンは「保湿」ではなく「保護」の役割
- 脱毛当日はかえってお肌を乾燥させてしまうのでNG
- 熱が冷めてお肌が十分休息できたら、自分のいつもの保湿ケアを
- 脱毛に近道なし!じっくり自分の肌を向き合って

まずは無料カウンセリング受けてみよ。
だって、お金かけずに
自分の肌がわかるんだよ?
脱毛するなら、サロンのことだって
知っておきたいし。
トモダチにも相談できない、
ワタシの悩み、聞いてほしいな。
\新しい「ジブン」になりたい?/